のんびり・・・うつうつ・・・

のんびり・・・うつうつ・・・
6:30
早寝早起きが続いている。
昨夜も21時半頃床に就き、5時過ぎの目覚め。
昼間に横になることもなく、順調に過ごしている。
明日から復帰トレが始まる。
午前中が集団精神療法で、午後は院内奉仕活動。
病院で清掃活動をするのだが、そんな事までプログラムに盛り込まれている。
解消の兆し
ジムでの筋トレはこれまで2セットしていたが、最近は3セットしている。
ウエイトもこれまでより重くして、頑張っている。
目的が減量なのであまりハードにする必要はないようだが、ジムでの筋トレで筋肉痛は起こらない。
若い頃から運動後筋肉痛が起こらないとやった気がしない質なので、いつも物足りなさを感じていた。
これまで筋トレでは汗をかくことがなかったのが 、昨日更にウエイトを重くしたらしっかり汗が出てきた。
それでも筋肉痛は起こらない。
しかしこれ以上ウエイトを重くすると関節を痛めそうなので、無理はしないでおこう思っている。
昨日これまで気になっていたがなかなかする気になれなかった、トレパンの腰のゴムを入れ替えた。
もう少しのところでゴム通しからゴムが外れ、4度目でやっとできた。
こんな他愛のないことでも何とかやりきれたのは、うつうつの改善だと思っている。
まだまだそんな事を意識しているが、そのうちに意識しなくなればいい。
少しずつだが、毎日読書も続けられている。
まだ「早く続きが読みたい」とまではいかないが、これは本の内容にもよるだろう。
今読んでいるのは宮城谷昌光の「三国志」。
全8巻で今第4巻。
何度も途中でやめてしまい、8巻全部買ってあるがなかなか先へ進めなかった。
ただこの作家の三国志は、内容があまり気に入ったものではない。
三国志は吉川英治のものを高校時代に読んで、読書のおもしろさを教えられた。
子どもの頃から読書より外遊びが好きで殆ど本など読んだことがなかったが、それからは歴史小説を読み漁った。
三国志は殆どの作家のものを読み切った。
読書に限らず映画などでもそうだが、一度読み始めたら内容が面白くなくても、最後まで読まないと気が済まない質なのだ。
こんな所にうつうつの原因があるのかも知れないが…。
うつうつの解消が所々に出始めてる予感はある。
食後のウォークができているのもその兆しだ。
以前「歩くことでうつ病を治した」という本を目にしたことがあるが、それができる時点でうつ病は殆ど良くなっているのだ。
ここで頑張り過ぎないように気をつけないといけない。
常に、ゆっくりのんびりを心掛けることが大切なのだ。
のんびり・・・うつうつ・・・10/01/06
2010年1月6日水曜日